圓光寺本堂

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

圓光寺本堂(えんこうじほんどう)は、滋賀県野洲市久野部の重要文化財。

桁行五間、梁間五間、単層、切妻造、向拝一間、銅板葺で、鎌倉時代にあたる康元2年上棟の刻銘が外陣境の柱と棟木にあり建立年代が明確である。正方形平面で、中央2間分の横長母屋を内陣にし、前後の庇部分を外陣(前陣)、後陣にした両流造形式で、正面に向拝をつける。舟肘木を円柱上に置き、妻は扠首組(合掌造風)にして、長押が外へ行くほど順に低くなり、正面5間と両側の前端の間は二重長押にして板扉が釣りこまれでいる。内部は内外陣境と内陣両脇間の境界に格子戸がたてられ、簡素ながら顕密仏教寺院の形態を備えている。江戸時代の元禄17年に行われた大規模修理で入母屋造、本瓦葺の寺院風に改変されたが、昭和33年の解体修理で元の神社建築風の切妻造本堂へ復原された。昭和28年文化財に指定された。

関連項目[編集]