馬越恭平

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

馬越 恭平(まごし きょうへい、1844年11月21日 - 1933年4月20日)は、日本実業家三井物産に勤務し、大日本麦酒日本麦酒朝日麦酒札幌麦酒の合併会社)の社長を務めた人物。大日本麦酒の大合同合併を画策し、「日本のビール王」とよばれた。

経歴[編集]

岡山県後月郡木之子村(現・井原市)の医家に生まれる。

1856年大阪に出て頼山陽の弟子後藤松陰の門下を経て、その当時の豪商鴻池家の丁稚となった。

1873年、上京して井上馨先収会社に入社。1876年先収社解散後、その鉱山事業を引き継いだ三井物産に入社。

三井物産横浜支店長、帝国商業銀行頭取を経て、1896年日本工業倶楽部会長にも就任。1898年岡山県選出の衆議院議員ともなる。1900年より経営危機状態の日本麦酒の経営に携わる。骨董収集家でもあった馬越は、時の財界総理井上馨から自慢の壺を強要されるが、これを断わったため井上の逆鱗に触れ日本麦酒に飛ばされたれたとも言われている。銀座ビアホールを開店するなど、新しいアイデアで経営を再建を進めた。 1904年には勲四等に叙せられた。その後、日本麦酒の経営が多忙となり、三井物産を退職し、ビール会社経営に集中する。

合併前の厳しい市場競争で日本麦酒の経営危機が改善せず、渋沢栄一及び当時の内閣に働きかけ「国内の過当競争排除と輸出の促進、 資本の集中化を図るための」合併勧告を引き出した。大日本麦酒株式会社が設立されると社長に就任した。その後、大日本麦酒は市場占有率を79%までに高め、馬越恭平は「日本のビール王」と呼ばれた。

大日本麦酒が日本麦酒鉱泉と合併交渉を行っている期間に死去した。

関連項目[編集]

関連人物[編集]

外部リンク[編集]