灰色

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

灰色(はいいろ)は無彩色の一つで、物を燃やした際に出るのような色。を混ぜると作ることができる。

黒と白の配合の割合の違いで、さまざまな明度を持つ色が作れるが、広義には、それらはすべて灰色と呼ばれることが多い。しかしここでは、黒と白を同じ割合で混ぜたときに作られる色を灰色と定義する。






灰色に関する事項[編集]

  • 灰色は、白と黒の中間に位置する色であり、峻別のはっきりしないもののたとえとして用いられる。「灰色決着」などのように使われる。
  • 曇り空のことを、見た目から「灰色の空」とも表現する。
  • 新聞紙は灰色に見える。
  • 犯罪の容疑者について、有罪のことをクロ、無罪のことをシロとし、疑わしいが証拠が十分ではない場合を灰色(またはグレー)と表現する。
  • 彩色であり、かつ白でも黒でもないことから、灰色はあまりよくないイメージを持つ色である。
  • 葬儀熨斗袋に書かれる「御霊前」の文字は、遺族の悲しみが早く薄まるようにとの願いを込めて、薄墨によって書くものである。薄墨の色は灰色である。喪中はがきなどでも、灰色(または銀色)の枠でかこったデザインのものが使われる。またこの連想から、テレビなどでは訃報記事のタイトルやイメージカラーを灰色にするケースが多い。
  • 灰色のうち、入力光を18%反射するものは標準反射版として、銀塩写真等の露光基準として利用されている(ホワイトバランス)。
  • ネズミの色に似ていることから日本では「鼠色」とも言われ、江戸時代初期から様々な色彩を微妙に持たせた派生色が考案された。あいまいな灰色はあらゆる色に通じ得る“いき”な色とされ、江戸時代から明治時代にかけ好まれた。
  • イギリス英語では Grey、アメリカ英語では Gray と表記する。ref.en:American and British English spelling differences
  • 東京メトロ日比谷線のラインカラー。
  • 春風亭昇太笑点の大喜利での着物の色。

灰色と他の色を混ぜると[編集]

  • 青+灰色で藤色
  • 黒+灰色で鈍色
  • 灰色+白で銀色(但し、事実上)。

近似色[編集]

関連項目[編集]

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・灰色を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。