向ヶ丘遊園駅

提供: Yourpedia
2020年1月8日 (水) 04:30時点におけるSEOに熱心なMuttley (トーク | 投稿記録)による版 (rxy=森谷辰也=LTA:ASPELTA:DCHANCELTA:SASHOという動かせない事実。)

移動: 案内検索

'''向ヶ丘遊園駅'''(むこうがおかゆうえんえき)は、[[神奈川県]][[川崎市]][[多摩区]][[登戸 (川崎市)|登戸]]にある[[小田急電鉄]][[小田急小田原線|小田原線]]の[[鉄道駅|駅]]である。駅番号は'''OH 19'''。 == 年表 == * [[1927年]]([[昭和]]2年) ** [[4月1日]] - '''稲田登戸駅'''(いなだのぼりとえき)として開業。各駅停車と「直通」の停車駅となる。なお、各駅停車は新宿駅 - 稲田登戸駅間の運行であり、小田原駅までは、「直通」という種別が運行された。 ** [[6月14日]] - [[向ヶ丘遊園|向ヶ丘遊園地]]との間に[[小田急向ヶ丘遊園モノレール線#歴史|豆汽車]]が開業。 ** [[10月15日]] - [[小田急小田原線#急行|急行]]が設定され、停車駅となる。 * [[1938年]](昭和13年)[[10月1日]] - [[橘樹郡]][[稲田町 (神奈川県)|稲田町]]が[[川崎市]]と合併し、稲田登戸駅は川崎市内の駅となる。 * [[1944年]](昭和19年)11月 - [[太平洋戦争]]の戦況悪化に伴い、急行の運行が中止される。 * [[1945年]](昭和20年)6月 - 従来、新宿駅 - 稲田登戸駅間のみの運行の各駅停車が全線で運行されることとなり、「直通」が廃止される。 * [[1946年]](昭和21年)10月1日 - [[小田急小田原線#準急|準急]]が設定され、停車駅となる。 * [[1948年]](昭和23年)9月 - 桜準急が設定され、停車駅となる。 * [[1952年]](昭和27年)12月 - 急行の停車駅となる。 * [[1955年]](昭和30年) ** [[3月25日]] - 通勤急行が設定され、停車駅となる。 ** 4月1日 - '''向ヶ丘遊園駅'''に改称。 * [[1957年]](昭和32年) - 夏季のみ運行の「快速急行」<ref group="注">現行の快速急行とは一切関係なく、単なる[[海水浴]]客輸送用の[[臨時列車]]であった。</ref>が設定され、停車駅となる。 * [[1960年]](昭和35年)3月25日 - 通勤準急が設定され、停車駅となる。 * [[1964年]](昭和39年)[[11月5日]] - 快速準急が設定され、停車駅となる。 * [[1965年]](昭和40年)<!--[[xx月xx日]]--> - 向ヶ丘遊園との間の豆汽車が廃止。 * [[1966年]](昭和41年) ** [[4月23日]] - [[小田急向ヶ丘遊園モノレール線|向ヶ丘遊園モノレール]]の全線(当駅 - [[向ヶ丘遊園正門駅]])が開業。 ** [[6月1日]] - [[小田急ロマンスカー]]使用の特急「[[はこね (列車)|さがみ]]」号が設定され、停車駅となる。 * [[1972年]](昭和47年)[[4月1日]] - 川崎市の政令指定都市移行により[[多摩区]]内の駅となり、同区役所が向ヶ丘遊園駅の北口に設置。 * [[2000年]]([[平成]]12年)[[2月13日]] - 向ヶ丘遊園モノレールの全線が休止。 * [[2001年]](平成13年)[[2月1日]] - 向ヶ丘遊園モノレールの全線が廃止。 * [[2002年]](平成14年) ** [[3月23日]] - 多摩急行が設定されるが通過駅となり、[[湘南急行]]が設定され、停車駅となる。 ** [[3月31日]] - 向ヶ丘遊園が閉園。 * [[2004年]](平成16年)[[12月11日]] - 「[[小田急小田原線#区間準急|区間準急]]」が設定され、停車駅となる。湘南急行は当駅を通過する快速急行の設定にともない廃止。 * [[2011年]](平成23年)[[9月2日]] - 接近メロディ使用開始。 *[[2014年]](平成26年)[[10月30日]] - 正午ころ、西側に南北自由通路が完成し、共用開始。同時に向ヶ丘遊園1号踏切の共用終了。 == 駅構造 == [[プラットホーム#形状と配置|島式ホーム]]2面4線を有する[[地上駅]]で[[待避駅|待避]]が可能である。駅の小田原よりに[[引き上げ線]]があり、折り返し列車が存在する。この引き上げ線から直進すると急行線の3番ホーム、引き上げ線から左に分岐すると緩行線の4番ホームである。上り本線からは直進すると引き上げ線から4番線に向かう線路に合流し、右に分岐すると引き上げ線から3番線に向かう線路に合流するという構造である。この構造により、上り列車が3番ホームに進入する際には、[[分岐器]]の速度制限を受けるため、当駅に停車しない[[小田急ロマンスカー|特急ロマンスカー]]・[[小田急小田原線#快速急行|快速急行]]・[[多摩急行]]は低速で通過する。 駅舎は北口と南口の2つがある。北口駅舎は歴史的建造物に値する[[ギャンブレル屋根]]<!--[[鉄道ファン]]の間ではマンサード屋根と言われることが多いが、本来[[マンサード屋根]]は[[寄棟屋根]]に近い形であり、[[切妻屋根]]に近い形の場合はギャンブレル屋根と呼ぶのが正しい-->の駅舎であり、開業当初の新原町田駅(現・[[町田駅]])、[[本厚木駅]]、大秦野駅(現・[[秦野駅]])、[[新松田駅]]と同一の型のものである。また、現駅舎の柱や梁には廃材となった[[軌条|レール]]が多用されている。 [[2009年]]3月に、[[東北沢駅|東北沢]] - [[和泉多摩川駅|和泉多摩川]]間[[複々線]]工事の関連として隣の[[登戸駅]]との間で、輸送力増強のため上り線を2線に線増する3線化を完了した。この3線化は、「上り線においては複々線と同じ効果がある」と広報されている。完成後、上り列車は上述した当駅手前の分岐器で急行線(3番線)と緩行線(4番線)に振り分けられ、一部列車を除いて緩急接続は隣の登戸駅で実施するようになった。 これに先立って[[2007年]][[9月8日]]から[[9月9日]]まで登戸駅 - 当駅間で線路切り替え工事が行われた。これによって下り線ホームの一部位置が変更になり、ホームの形状も改変されたところがある。 <!-- 2012年2月時点での現地の案内標の表記に準拠 ---> {| class="wikitable" |+ 向ヶ丘遊園駅プラットホーム |- !ホーム!!路線!!方向(線路)!!行先 |- !1・2 | {{color|#2288CC|■}}小田原線 | style="text-align:center" | 下り |[[小田原駅|小田原]]・[[片瀬江ノ島駅|片瀬江ノ島]]・[[藤沢駅|藤沢]]・[[唐木田駅|唐木田]]方面 |- !3 | {{color|#2288CC|■}}小田原線 | style="text-align:center" | 上り(急行線) |[[新宿駅|新宿]]・[[東京メトロ千代田線|千代田線]]方面 |- !4 | {{color|#2288CC|■}}小田原線 | style="text-align:center" | 上り(緩行線) |新宿・千代田線方面 |} ※下り[[梅ヶ丘駅|梅ヶ丘]] - 登戸間、上り当駅 - 梅ヶ丘間の急行線・緩行線は原則として以下の通り使い分けられている。 ; 〔急行線〕 ''' {{color|red|□}}特急ロマンスカー・{{color|#ff8c00|■}}快速急行・{{color|#ff1493|■}}多摩急行・{{color|red|■}}急行・{{color|green|■}}準急'''が使用する。 ; 〔緩行線〕 '''{{color|#00bfff|■}}区間準急・{{color|#0000cd|■}}各駅停車'''が使用する。 [[東京メトロ千代田線]]・[[常磐緩行線|JR常磐線]]方面の直通列車(急行・準急)は、朝[[ラッシュ時]]のみ当駅に停車する。 下り線の2線化区間は登戸駅で終端となっているため、下りは1番線が待避線、2番線が主本線となっている。一方、当駅 - 登戸駅間の上り線2線化前は4番線は待避線であったが、線形を引き上げ線から3番、上り本線から4番へ直進で入る様に変更され、朝ラッシュ時は3番ホームから各停(主に始発)、4番ホームから急行という形で干渉しないように[[相互発着|交互発着]]を実施する場合も多かった。 === 駅改札内設備 === * 各駅舎・各ホームを連絡する[[跨線橋]]がある。改札外には小田原側に2014年10月30日から南北をつなぐ地下連絡通路が共用開始された。 * [[エア・コンディショナー|空調]]つき[[待合室]]が各ホーム小田原側にある。 * <!--急行と各駅停車の乗り換えに5分程度かかることが多いため、-->ホームには[[ベンチ]]が多く設置されている。 * [[便所|トイレ]]は橋上南口側にある。 * [[エレベーター]]は4基あり、1階にある北口駅舎・南口駅舎・上りホーム・下りホームと跨線橋を連絡する。 * [[エスカレーター]]は設置されていない。 *これまでホーム内に存在していた [[売店]]「[[小田急商事#ショップ・コンビニエンス事業|OX SHOP]]」(上下線ホーム)、[[立ち食いそば・うどん店|立ち食いそば店]]「[[箱根そば]]」(下りホーム)は2010年6月までにすべて廃止され、ホーム上の売店の代わりとして[[自動販売機]]が設置されている(下り線にはそれまで売店で取り扱っていた品物のうち、特に売れ行きの良かった品物のみを販売する自販機や、新聞専用の自販機も併設)。<br/>なお、売店は南北両改札口のそれぞれ外にショップ形式の売店が設置されており、立ち食いそば店も既存店舗(南口マルシェ内)に統合する格好で拡幅されている(ホーム上からは有人店舗の類がすべて廃止されたが、その分改札外の設備が充実されている)。 === 接近メロディ === [[2011年]][[9月3日]]に多摩区内に[[藤子・F・不二雄ミュージアム]]が開館するのを記念して、同日からミュージアム最寄駅である当駅と登戸駅の[[駅自動放送]]に[[藤子・F・不二雄]]原作アニメ作品主題歌の[[オルゴール]]調[[発車メロディ#接近メロディ|接近メロディ]]を採用した。上りホームは『[[ドラえもん (1979年のテレビアニメ)|ドラえもん]]』主題歌「[[ドラえもんのうた]]」、下りホームは『[[キテレツ大百科 (アニメ)|キテレツ大百科]]』主題歌「[[はじめてのチュウ]]」である<ref>{{PDFlink|[http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/6433_3463233_.pdf ドラえもん、パーマン、キテレツ大百科など、藤子・F・不二雄さんの代表キャラクターが勢ぞろい!「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」オープン記念、みんなの夢を乗せて走る特別ラッピング電車『小田急F-Train』8月3日(水)より運行開始 - 登戸駅・向ヶ丘遊園駅の列車接近音も藤子・F・不二雄アニメメロディに変更します。-]}} - 小田急電鉄ニュースリリース 2011年8月2日</ref>。これは小田急では『[[ウルトラマン]]』『[[ウルトラセブン]]』の楽曲を採用した[[祖師ヶ谷大蔵駅]]、[[いきものがかり]]の楽曲を採用した[[海老名駅]]・[[本厚木駅]]に次いで3例目となる。 == 利用状況 == 2013年度の1日の平均乗降人員は65,515人である<ref>[http://www.odakyu.jp/company/business/railways/users/ 小田急電鉄「事業案内」]</ref>。小田急電鉄全70駅中第17位。1日平均乗降人員および乗車人員推移は下表のとおり。 {| class="wikitable" style="text-align:right;" |- !年度 !1日平均<br>乗降人員<ref>[http://www.train-media.net/report/index.html 各種報告書] - 関東交通広告協議会</ref> !1日平均<br>乗車人員 |- |1928年 |988<ref group="注">小田原線開業年。</ref> | |- |1930年 |977 | |- |1935年 |1,132 | |- |1940年 |2,968 | |- |1946年 |6,549 | |- |1950年 |6,363 | |- |1955年 |10,152 | |- |1960年 |15,895 | |- |1965年 |37,403 | |- |1970年 |48,620 | |- |1975年 |60,041 | |- |1980年 |63,871 | |- |1985年 |63,034 | |- |1990年 |70,457 | |- |1991年 |71,254<ref group="注">当駅の乗降人員最高値年度。</ref> | |- |1995年 |67,963 |33,727<ref>[http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/tokeisyo/menu.htm 川崎市統計書]{{リンク切れ|date=2013年7月}}</ref> |- |1996年 | |33,154<ref>{{XLSlink|[http://www.city.kawasaki.jp/200/cmsfiles/contents/0000010/10009/hyo070.xls 川崎市統計書平成13年版(2001年版) 市内鉄道各駅の乗車人員]}}</ref> |- |1997年 | |33,372<ref name="kawasakitoukei 2002"/> |- |1998年 | |33,174<ref name="kawasakitoukei 2002"/> |- |1999年 | |32,700<ref name="kawasakitoukei 2002"/> |- |2000年 |63,106 |31,930<ref name="kawasakitoukei 2002"/> |- |2001年 | |32,155<ref name="kawasakitoukei 2002">{{XLSlink|[http://www.city.kawasaki.jp/200/cmsfiles/contents/0000014/14347/hyo070.xls 川崎市統計書平成14年版(2002年版) 市内鉄道各駅の乗車人員]}}</ref> |- |2002年 | |31,232<ref name="kawasakitoukei 2007"/> |- |2003年 |61,365 |30,988<ref name="kawasakitoukei 2007"/> |- |2004年 |61,424 |30,763<ref name="kawasakitoukei 2007"/> |- |2005年 |60,741 |30,603<ref name="kawasakitoukei 2007"/> |- |2006年 |60,622 |30,337<ref name="kawasakitoukei 2007">{{XLSlink|[http://www.city.kawasaki.jp/200/cmsfiles/contents/0000013/13897/hyo13-1.xls 川崎市統計書平成19年版(2007年版) 市内鉄道各駅の乗車人員]}}</ref> |- |2007年 |62,463 |31,097<ref name="kawasakitoukei 2012"/> |- |2008年 |64,306 |32,057<ref name="kawasakitoukei 2012"/> |- |2009年 |64,166 |32,173<ref name="kawasakitoukei 2012"/> |- |2010年 |64,199 |32,426<ref name="kawasakitoukei 2012"/> |- |2011年 |64,180 |31,931<ref name="kawasakitoukei 2012">{{XLSlink|[http://www.city.kawasaki.jp/200/cmsfiles/contents/0000046/46402/hyo13-1.xls 川崎市統計書平成24年版(2012年版) 市内鉄道各駅の乗車人員]}}</ref> |- |2012年 |64,385 |32,194<ref name="kawasakitoukei 2013">{{XLSlink|[http://www.city.kawasaki.jp/200/cmsfiles/contents/0000056/56693/25hyo13-1.xls 川崎市統計書平成25年版(2013年版) 市内鉄道各駅の乗車人員]}}</ref> |- |2013年 |65,515 | |} 川崎市北部地域の行政中心地、新宿から見ると東京都区内を抜けて多摩川を越えた「近郊区間」の西限、そして向ヶ丘遊園の存在から、向ヶ丘遊園(稲田登戸)駅は小田急線の運行で重要な位置を占めてきた。しかし、川崎市内の多摩丘陵地域の開発や[[多摩ニュータウン]]建設([[小田急多摩線]]開業)による人口構造の変化に向ヶ丘遊園の閉園が重なり、現在では通常の「急行」を除く各種急行が通過し、特急「さがみ」の停車本数も激減するなど<!--<ref>個人ブログの「[I LOVE トランスポート http://japanese-autobus.at.webry.info/201001/article_18.html]」2010年1月25日付記事によると、1990年3月27日ダイヤ改正では向ヶ丘遊園に停車する「さがみ」の本数は平日(土曜含む)10往復、休日11往復だったが、2013年3月23日改正ダイヤでは下りが平日・土休日共に2本ずつ、上りが平日4本・土休日3本となっている。</ref>-->、特に優等列車の利用については利便性の低下が生じている。 == 駅周辺 == === 北口 === * 川崎市[[多摩区]]総合庁舎(多摩区役所)(徒歩5分) * [[多摩警察署]](徒歩10分) * 川崎市多摩消防署(徒歩10分) * [[登戸郵便局]]([[ゆうちょ銀行]]登戸店併設) * [[横浜銀行]]登戸支店 * [[八千代銀行]]登戸支店(徒歩3分) * 向ヶ丘遊園[[東急ストア]](徒歩1分) * 川崎市立登戸小学校(徒歩12分) * [[丸山教]]本庁(徒歩5分) * [[東京都道・神奈川県道3号世田谷町田線]]([[津久井道]]) : 徒歩での分数は各施設の公式サイトによる案内より転記。ただし、丸山教本庁は多摩区総合庁舎よりも遠隔地に所在し、実際には徒歩10分程度。 江戸時代に津久井街道の宿場として発展した登戸地域(旧稲田町)の中心地域であり、現在でも川崎市多摩区の行政中心地として各種公共機関が立地している。JR[[南武線]]を挟んで北側に多摩川が流れ、比較的平坦な地形で、かつては梨園(下記参照)などが広がる農村地域だったが、高度経済成長以降は人口が急増し、現在では駅から離れた場所でも住宅地の方が多くなっている。 駅の改札口を背にすると、西側(左斜め)に向かって登栄会[[商店街]]が延びており、当駅を起点とする小田急バスはこの通りを行き来する。この通りの先、津久井道の旧道(現在は市道)を渡った所に多摩区総合庁舎(区役所)があり、県道世田谷町田線(津久井道)と直交する。世田谷町田線を南西方向に進むと登戸郵便局、多摩警察署、多摩消防署が立地する。世田谷町田線を渡った北側には神道系の[[新宗教]]である[[丸山教]]の本部がある。丸山教は当駅の設立の際に土地を提供するなどの貢献があったこともあり、当駅の北口にある売店が同教系列で運営されていた<ref>加藤一雄 『小田急よもやま話(上)』 多摩川新聞社、1993年、178頁。ISBN 4-924882-06-2。</ref><!--現在の状況はよくわかりません-->。 一方、北東側(右斜め)に向かって中央銀座商店街が延びている。同商店街は津久井道の旧道と合流し、登戸駅の東通り商店街につながる。溝06・登14・淵24の3系統は、登栄会商店街から駅前バス停を経由してこの通りを進み最終的には登戸駅にいたる(各系統の詳細は後述)。 向ヶ丘遊園駅北口地区では登戸駅西口地域と一体となって1988年から「登戸[[土地区画整理|土地区画整理事業]]」が行われており、出口右側(北側)に仮設バス乗り場が、左側は[[タクシー]]乗り場および、[[駐輪場]]と駅西側の踏切へ通じる細い道路がある。かつては出口左手にバス乗り場・[[タクシー]]乗り場があり、用地が狭くバスが転回できないため電動の[[転車台|ターンテーブル]]で方向転換していたが、[[2006年]]7月に廃止されて出口右手の仮設バス乗り場に移転した。9月ごろには、ターンテーブルを撤去してタクシー専用乗り場として整備された。一方、右手にはマルシェがあり[[コンビニエンスストア]]・[[飲食店]]などが入居していたが、同事業に基づいて撤去され、23階建て高層ビル「アトラスタワー」が建設された。同駅周辺ではこれが最も高い建築物で、仮設バス乗り場は周囲の緑地部分および駅前バス広場の予定地を流用している。同ビルには東急ストアが進出し、北口地域では最大の商業施設となっている。 ただし、計画決定が上記の通り1988年、懇談会で土地区画整理方式の採用を決定したのは1981年と既に30年以上が経過しているが、この区画整理事業は依然として難航し、完成の目処は立っていない。川崎市が公表した資料によると、2012年12月31日現在での整理後の土地使用開始率は49.1%で、特に登栄会・中央銀座の両商店街から登戸駅前方面にかけてはほとんど手つかずの状態にある<ref>川崎市ホームページ「[http://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000022007.html 登戸土地区画整理事業 進捗状況]」内、「事業進捗図(平成24年12月31日現在)」より。</ref>。これは同地域での大規模商業施設進出や交通環境の改善を阻み、集客力で[[新百合ヶ丘駅]]周辺地域に劣る悪循環を招いている。また、区画整理事業の完成を前提として計画されている[[和泉多摩川駅]]以南の小田急線複々線化事業にも影響を及ぼし<ref>川崎市ホームページ「[http://www.city.kawasaki.jp/500/cmsfiles/contents/0000018/18159/6siryou4-3.pdf 鉄道・道路ネットワーク形成事業カルテ]」</ref>、小田急電鉄は和泉多摩川-向ヶ丘遊園間での三線化を実施して特に朝の通勤時間帯における新宿方面への輸送力増強を先行して進めている。 ==== 駅設備 ==== 駅舎と駅前の間は平坦であり、[[階段]]・エレベーター・エスカレーターはない。 ==== バス路線 ==== 駅前の停留所に[[川崎市交通局]]・[[神奈川中央交通]]([[相模神奈交バス]])・[[小田急バス]]の路線が乗り入れる。小田急バスはロータリー内、川崎市バス、神奈中バス登戸方向は中央銀座商店街が乗り場となっているが、神奈中バス淵野辺方向は、登戸方向の停留所の道路の反対側(停留所標識なし)が乗り場となっている。 '''向ヶ丘遊園駅'''(川崎市交通局は「向丘遊園駅前」) * [[川崎市バス上平間営業所#久地線(旧矢ノ口線)|溝06系統]] - [[川崎市バス井田営業所|井田営業所前]]行 * [[川崎市バス菅生営業所#西菅線|登14系統]] - 向丘遊園駅入口行、西菅団地行 * [[神奈川中央交通相模原営業所#淵野辺駅北口 - 鶴川駅 - 登戸方面|淵24系統]] - [[淵野辺駅|淵野辺駅北口]]行、[[登戸駅|登戸(登戸駅)]]行 ※日曜・祝祭日のそれぞれ朝1本のみ * [[小田急バス登戸営業所#向ヶ丘遊園駅 - 専修大学 - あざみ野駅方面|向10系統]] - [[専修大学]]・専修大学9号館行(のりば 2) ※ 9号館行平日8 - 10時台運行 * [[小田急バス登戸営業所#向ヶ丘遊園駅 - 専修大学 - あざみ野駅方面|向11系統]] - [[あざみ野駅]]行(のりば 1) * [[小田急バス登戸営業所#向ヶ丘遊園駅 - 専修大学 - あざみ野駅方面|向12系統]] - [[聖マリアンナ医科大学]]行(のりば 1) * [[小田急バス登戸営業所#向ヶ丘遊園駅 - 明治大学正門方面|向13系統]] - [[明治大学#生田キャンパス|明大正門前]]行 (のりば 3) * [[小田急バス登戸営業所#生田折返場 - 向ヶ丘遊園駅|系統なし]] - 生田折返場行 (のりば 3) ※昼間1本のみ * [[小田急バス登戸営業所#登戸営業所 - 向ヶ丘遊園駅|系統なし]] - [[小田急バス登戸営業所|登戸営業所]]行 (のりば 3)※営業所へは登戸駅多摩川口から川崎市バス(登21,06等)を利用したほうが本数は多く、至便である。<ref>小田急バスホームページ「[http://www.odakyubus.co.jp/corporate/network/office14.html 登戸営業所アクセス]」</ref> === 南口 === * [[専修大学]]生田キャンパス(徒歩14分) * [[明治大学生田キャンパス]](徒歩20分) * [[生田緑地]] ** [[川崎市岡本太郎美術館]] ** [[日本民家園|川崎市立日本民家園]] ** 川崎市立青少年科学館 ** [[藤子・F・不二雄ミュージアム|川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム]] * [[ダイエー向ヶ丘店]](徒歩3分 - ウィキペディアの同項目による) * スーパー[[ライフコーポレーション|ライフ]] * [[みずほ銀行]]向ヶ丘支店 * 川崎緑地生田国際ゴルフ場 * [[神奈川県道・東京都道9号川崎府中線]]([[府中街道]]) 北口と比較すると[[多摩丘陵]]の北端が駅の近くまで迫り、特に五反田川の南側では傾斜が急になる。旧稲田町時代から行政中心地だった北側より、比較的新しい時期に住宅開発がなされた地域でもある。駅の南側を県道川崎府中線(府中街道)が通り(小田急線を跨線橋で越え、多摩警察署の前で世田谷町田線と交差)、向ヶ丘遊園駅の南口からはこの川崎府中線へ片側2車線の道路が延び、[[五反田川 (神奈川県)|五反田川]]を渡った地点で稲生橋交差点となっている。このため自動車でのアクセスは北口より容易である。駅から見て、同交差点を直進すると丘陵地に入り、岡本太郎美術館や日本民家園などがある生田緑地の入口へ向かい、その先は[[東名高速道路]]の[[東京料金所]](向ヶ丘バスストップ併設)方面へとつながる。この道路を利用して、[[2010年]]から川崎市交通局が溝19系統の試験運行(向ヶ丘遊園駅への乗り入れ)をし、2014年3月より正式に運行を開始した。 この道路は五反田川の手前で登戸駅方面からの市道(小田急線の東側を通る道路)と合流し、この道路を通る登戸駅発着のバスはその近く、[[ダイエー]]向ヶ丘店前にある「向丘遊園駅入口」バス停からの乗車が可能となっている(下記参照)。駅前道路の中央分離帯上には[[2000年]][[2月13日]]まで運転していた[[小田急向ヶ丘遊園モノレール線]]の高架線が建設されていたが、廃線後に撤去され現存しない。この道路沿いに[[ダイエー]]が[[1971年]]に向ヶ丘店を開業し、現在でも北口を含めた同駅周辺で最大の商業施設となっている。 丘陵地帯には公園や教育・研究機関が設置され、[[1951年]]には[[明治大学]]、[[1957年]]には[[専修大学]]が進出して向ヶ丘遊園駅周辺に学生街の要素を加えた。明治大学生田キャンパスの敷地の一部は、[[1939年]]に開設された[[大日本帝国陸軍]]の各種兵器開発・技術研究機関である[[登戸研究所]]の跡地を利用している。両大学への路線バスは北口から発着して世田谷町田線を経由しているが、徒歩で通学する場合は南口を利用した方が近い。傾斜地のため開発が比較的遅かったこと、自然が多く残るという環境への人気から、北口と比較すると大規模マンションの建設が目立つ。一方、駅東側の平坦地では北口同様に一戸建てなどの低層住宅が多く、かつては果樹園との混在も多く見られた。 [[2002年]][[3月31日]]まで、歩いて十数分(上記のモノレールでは所要時間3分)の所に[[バラ|ばら]]苑で知られる[[向ヶ丘遊園]]も営業し、小田急の文化観光事業で重要な存在となっていた。遊園の閉鎖後は遊戯施設が撤去されたが、ばら苑は川崎市および地元有志の手により維持され、春と秋の年2回の一定期間内に限り一般公開されている。前述の藤子・F・不二雄ミュージアムは向ヶ丘遊園跡地の一部、府中街道沿いの区画に建設されたが、ミュージアムへのシャトルバスは東口の区画整理事業が完成してバスターミナルが整備された登戸駅からの発着となっている(向ヶ丘遊園駅からもバス(溝06,向01,02)で行くことはできる)。残る森林部分については生田緑地に組み入れられる方向で検討されている。五反田川を越えて徒歩5分の所には[[稲田登戸病院]]が開設されていたが、改築問題がまとまらずに[[2006年]]3月31日限りで閉院となり(跡地にはマンションが建設)、多摩区地域の総合医療業務は同年2月に開業した[[川崎市立多摩病院]]へと事実上継承された。 ==== 駅設備 ==== 駅舎と駅前歩道の間に階段・[[斜路|スロープ]]がある。 ==== バス路線 ==== 駅前ロータリーに川崎市交通局(川崎市バス)・[[東急バス]]の路線が乗り入れる。 '''向丘遊園駅南口'''・'''向ヶ丘遊園駅南口'''<!---2014年4月改称---> 溝06、登14系統のうち登戸駅を発車する便には、「向丘遊園駅入口」(ダイエー前、当駅より徒歩3分)から乗車が可能となっている。 なお、[[溝の口駅|溝口駅]]に向かう溝06系統、溝19系統は、同じ5番乗り場から発車するが、途中経路・終点地が異なる。 * [[川崎市バス上平間営業所#久地線(旧矢ノ口線)|溝06系統]] - [[川崎市バス井田営業所|井田営業所前]]行、第三京浜入口行(数本のみ)、溝口駅行(川崎市バス) **前述の様に2015年2月現在数本ではあるが登戸駅経由もある。後述の登14とは違い、登戸駅経由の便はまばらに運行される。 * [[川崎市バス菅生営業所#西菅線|登14系統]] - 西菅団地行(川崎市バス) **9時から16時と17時台前半は2015年2月現在、前述の様に登戸駅経由のため向丘遊園駅入口停留所から乗車する。<!--時刻表を見るとその時間帯だけ極端に間隔が開いているのがわかる。--> * [[川崎市バス鷲ヶ峰営業所#柿生線|溝19系統]] - 溝口駅南口行(川崎市バス) **生田緑地入口経由 * [[東急バス高津営業所#向ヶ丘線|向01系統]] - [[梶が谷駅]]行(東急バス) **向01のみ、改札を出てすぐのところにあるバス停から発車する。 <!--**2005年6月ころまで、川崎市交通局と共同運行されていたが、2005年2月現在、東急バスのみの運行になっている。<ref>「[https://www.google.com/url?q=http://www.city.kawasaki.jp/820/cmsfiles/contents/0000000/528/2S.pdf&sa=U&ei=YLXhVP_mAYX_yQTQkYFo&ved=0CAcQFjAB&client=internal-uds-cse&usg=AFQjCNGPXtlxYBTmOE9_MSk3kp_uhliV2A]会議資料」</ref>--> * [[東急バス高津営業所#久地線|向02系統]] - [[二子玉川駅]]行(東急バス) ** 「向02系統」は、最終を含む22時台と土日祝の19時台後半のバスは、高津営業所止まりとなる。<!---東急バスホームページから---> **多摩区役所、登戸駅から向丘遊園駅入口に向かう便は存在するが逆方向の運行は無い。 == 駅名の由来 == 現行の駅名である「'''向ヶ丘遊園'''」は、最寄駅ともなっており[[2002年]]まで存在していた[[遊園地]]「'''向ヶ丘遊園'''」の知名度を上げるために、それまでの「'''稲田登戸'''」から改称された。なお、地元住民からは「向ヶ丘」や「遊園」という通称で呼ばれる。 向ヶ丘遊園は閉園となり存在しないが、[[東急東横線]][[学芸大学駅]]([[東京都]][[目黒区]])と[[都立大学駅]](同)、[[西武新宿線]][[都立家政駅]](東京都[[中野区]])、[[西鉄天神大牟田線]][[試験場前駅]]([[福岡県]][[久留米市]])の例と同様に、定着した駅名は変更されずに現在に至る。 また、旧駅名である「'''稲田登戸'''」(いなだのぼりと)は、この駅が開業当時、[[稲田町 (神奈川県)|稲田村]][[大字]][[登戸 (川崎市)|登戸]]に設置されたことによる。なお稲田村(後に稲田町)は[[1938年]]に川崎市に編入された。 == その他 == * 当駅は特急(ロマンスカー)のうち[[新松田駅]]にも停車する列車が停車する一方、快速急行・多摩急行は通過する。また、当駅はもともと交通至便な駅として川崎市多摩区の開発拠点とされ、駅近くに区役所が設けられた経緯があるとともに、路線バス発着の一大拠点でもある。 * 神奈川県鉄道輸送力増強促進会議は、2006年度小田急電鉄向け要望書にて、当駅の多摩急行停車を要望している。これに対し小田急電鉄は、急行が登戸駅と当駅を連続停車していることから、多摩急行については当駅を通過させて速達性確保を図っていると説明している<ref>「[http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/572689.pdf]神奈川県鉄道輸送力増強促進会議 平成24年度の要望及び鉄道事業者の回答」</ref> <ref group="注">小田急電鉄の解答原文 優等列車の停車駅については、駅間距離、乗降人員、他社線接続等を考慮し設定しています。急行列車が登戸、向ヶ丘遊園駅と連続停車していることから、多摩急行については向ヶ丘遊園駅を通過させて、速達性確保を図っております。</ref>{{要出典|date=2015年2月 小田急の説明について要出典。}}。 *登戸寄りの踏切は複々線が終始点にあたることと、当駅に停車する各列車が度々踏切手前で信号待ちをすることから[[開かずの踏切]]となっており、朝夕の通勤ラッシュ時には長い時で30分近く締め切りが続き開放後も数十秒もしないうちに閉まることから、乗用車が踏切待ちをしていて溢れかえった歩行者や自転車のために渡れないという事態が起きている。{{要出典|date=2015年2月 踏切開閉時間について要出典。「溢れかえる」については独自研究。}} *かつて生田側(西側)に向ヶ丘遊園1号踏切が存在したが、2014年10月30日正午に南北連絡通路の完成に伴う供用開始に伴い、同時に供用を終了した。この踏切は末期、前述の登戸寄りの踏切(登戸1号踏切)に同じく締め切り時間が長く、試験的にメロディを流していた(登戸1号踏切には存在しない)。また、盛り土の上に設けられていたということもあって、坂を上って下りるという構造であり、更に道幅が狭かった。これにより、二輪車はおりてその車両を引いて歩く姿が多く見受けられた。南口側には、遮断棹が折れるケースが多い踏切である旨を記載した看板が立てられていた。尚、この踏切は歩行者二輪車専用となっており、自動車が渡れなくなるということは無かった。<ref>川崎市ホームページ「[http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/500/0000061251.html]」</ref> <ref>タウンニュース「[http://www.townnews.co.jp/0203/i/2011/06/17/108081.html]」車両通行止について、掲載の写真を参考。また、少し分かりにくいが、自転車を引いて歩いている姿も確認できる。</ref> <ref>小田急電鉄ホームページ「[http://www.odakyu.jp/csr/safety_report/2011/5/]安全施設の強化」メロディー試験について、このページの中段から下段にかけて記載</ref>{{要出典|date=2015年2月 メロディ試験について要出典。利用状況については独自研究。}} == 隣の駅 == ; {{color|#2288CC|■}}小田急電鉄 : 小田原線 :* {{color|red|□}}特急ロマンスカー[[はこね (列車)|「はこね」「さがみ」]]一部停車駅 :: {{color|#ff8c00|■}}快速急行・{{color|#ff1493|■}}多摩急行 ::: '''通過''' :: {{color|red|■}}急行 ::: [[登戸駅]] (OH 18) - '''向ヶ丘遊園駅 (OH 19)''' - [[新百合ヶ丘駅]] (OH 23) :: {{color|green|■}}準急<sup>(※)</sup>・{{color|#00bfff|■}}区間準急・{{color|#0000cd|■}}各駅停車 ::: 登戸駅 (OH 18) - '''向ヶ丘遊園駅 (OH 19)''' - [[生田駅 (神奈川県)|生田駅]] (OH 20) ::::※準急上り方面([[新宿駅]]または[[千代田線]][[綾瀬駅]])行きに関しては、実質上当駅から急行運転扱いとなっている<ref group="注">到着直前の段階で「まもなく向ヶ丘遊園駅です……この電車は準急○○行きです」とアナウンスされ、実際、前述の通り当駅から始まる複々線では原則、内側の急行線を走行する。</ref>。 <!-- :向ヶ丘遊園モノレール線(廃線) ::'''向ヶ丘遊園駅''' - [[向ヶ丘遊園正門駅]] --> == 脚注 == {{脚注ヘルプ}} === 出典 === {{Reflist|group=注}} === 注釈 === <references group="注"/> == 関連項目 == {{commonscat|Mukōgaoka-Yūen Station}} * [[日本の鉄道駅一覧]] == 外部リンク == * [http://www.odakyu.jp/station/mukogaoka_yuen/index.html 小田急電鉄 向ヶ丘遊園駅] {{小田急小田原線}} {{DEFAULTSORT:むこうかおかゆうえん}} [[Category:川崎市の鉄道駅]] [[Category:日本の鉄道駅 む|こうかおかゆうえん]] [[Category:小田急電鉄の鉄道駅]] [[Category:1927年開業の鉄道駅]] [[Category:多摩区の交通|むこうかおかゆうえんえき]]